2008年も終わりになるわけだが、波が激しい1年だったな、と。
仕事以外でのコミット数が少なかったので残念。もっと勉強し、力を貯めつつ、コードを書いていかねばならない。
働き方も多分変えることになるだろう。今年のように人の穴を埋めるために頑張ることはしない。
「世の中に何かを残すため」に、成果を出していくのみである。
2008/12/31
2008/12/28
was snowed under ...
1ヶ月以上、滅茶苦茶な勢いで仕事に忙殺されていた。自分自身を壊さず成果を出すために他のコトの優先度を下げに下げた結果、いろいろな意味で浦島太郎状態になってしまっている。
一息ついた昨日は、寝ても覚めても仕事モードになっていた頭を元に戻すため、殆どPCを触らなかった。相方と喋り、遊び、寝て食べて過ごした。
何故こうなったか? という背景を問うことはできる。俺にできることは、その背景から学んだことを次に生かすことだけだ。同じ轍は踏まない。それだけである。
----
その間は本当に最小限のことしか周囲に眼が向かなかったわけだが、ここ一月半の自分の行動を振り返るに、backport patch を書き貯めたり、本を出す話をしたりとかしていたところから、仕事以外で優先度が高かったことは頭から抜けていなかったようだ。
多分、「高い優先度だ」と体に染み付いているコトに関しては、自然に体が動くのが人間なのだろう。
何はともあれ、今日からいつものペースに戻るつもりだ。
一息ついた昨日は、寝ても覚めても仕事モードになっていた頭を元に戻すため、殆どPCを触らなかった。相方と喋り、遊び、寝て食べて過ごした。
何故こうなったか? という背景を問うことはできる。俺にできることは、その背景から学んだことを次に生かすことだけだ。同じ轍は踏まない。それだけである。
----
その間は本当に最小限のことしか周囲に眼が向かなかったわけだが、ここ一月半の自分の行動を振り返るに、backport patch を書き貯めたり、本を出す話をしたりとかしていたところから、仕事以外で優先度が高かったことは頭から抜けていなかったようだ。
多分、「高い優先度だ」と体に染み付いているコトに関しては、自然に体が動くのが人間なのだろう。
- Backport patch を書き貯めていた。commit bitをsotarokに与えた
- 上記にまつわる IRC topic には最低限反応している
- 交渉の結果、本を出すことになった
- 夜のテレビショッピングに何故か釣られてプレゼントを買っていた
- IRC のログ、RSS Reader のログはしっかり残っている
- NHKの連続テレビ小説 や 篤姫 は何故かしっかり見ている
- KDE 4.2 beta に喜び、いつの間にかアップデートしている
何はともあれ、今日からいつものペースに戻るつもりだ。
Tags:
monologue
2008/11/15
PoPo Loouise
http://www.amazon.co.jp/dp/B001F380G2
NHK の「みんなのうた」に流れている 「PoPo Loouise」が個人的には好きである。リコーダーの旋律に洗脳されたというわけではないのだが、夜聞くとなかなかよい(*´~`)
NHK の「みんなのうた」に流れている 「PoPo Loouise」が個人的には好きである。リコーダーの旋律に洗脳されたというわけではないのだが、夜聞くとなかなかよい(*´~`)
2008/11/11
Storing Hierarchical Data in a Database
http://www.sitepoint.com/article/hierarchical-data-database/2/
ツリーデータを2次元の表で表現する方法はそれなりにあるが、親や子の繋がりを1クエリで取得できるという意味で、上記の「Modified Preorder Tree Traversal」は特に優れている。データを更新する際にはクエリの数が増えるものの、親子関係の取得の際には、それを補って余りある利点がある。
具体的な紹介は、3年前のふじもとさんのエントリに譲る。ここでは、その内容に補足する形で、1点だけメモを記しておく。
----
このアルゴリズムは、親子関係を一気に取得する縦の演算には非常に強力だが、同じ階層にあるノードを一気に取得しようと思うと弱い。つまり、横の演算をしようと思うと、親の数が等しいものをいちいち全ノードについて計算しなければならなくなる。
よって、別に親の数を格納したカラムを持つのが一番良いのだろうと思う。親の数は以下のクエリで全く問題なく計算できるので、それをUPDATE時またはINSERT時に格納してしまえばいい。
SELECT COUNT(*) FROM tree_table WHERE lid < xx AND rid > xx;
Tags:
development,
memo
2008/11/09
tumblr
http://mumumu.tumblr.com
tumblr をはじめてみた。tombloo という素晴らしい Firefox 拡張があるお陰で、様々なWebリソースを光速で投稿することができる。
ただ、Reblog って行為は人のリソースを基本的に引用する行為なんで、本当の意味で (自分で考えることが少ないという意味で)生産的ではないと思うんだ。だから、中毒的に使うんぢゃなくて、memo的に自分一人または内輪で楽しむものになるんだろうね、と思ったり。
tumblr をはじめてみた。tombloo という素晴らしい Firefox 拡張があるお陰で、様々なWebリソースを光速で投稿することができる。
ただ、Reblog って行為は人のリソースを基本的に引用する行為なんで、本当の意味で (自分で考えることが少ないという意味で)生産的ではないと思うんだ。だから、中毒的に使うんぢゃなくて、memo的に自分一人または内輪で楽しむものになるんだろうね、と思ったり。
2008/11/07
MAZDA Zoom-Zoom Stadium Hiroshima
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/zoom-zoomstadium01.html
広島市民球場が老朽化に伴ってその役目を終えるのに伴い、広島東洋カープの本拠地は広島駅東の新球場に移ることになっている。今回命名権を取得した企業と球場名が公表された。
・・・・・
いや、マツダなのは誰でも予想するとは思うんだけど、、、
ズームズームスタジアムって、、(´ー`; )
いや、別にわかるんだけど、、、
命名権なんだからなんとつけてもいいんだろうけど、、、
先生! いくらブランドメッセージっつーても、「ズームズーム」は球場名にいらないと思います!! と正直思うのは俺だけ?(わら
とはいえ、「広島」の名を残したのはマツダの良心かもね、とも思ったり。
#朝ニュースを見ていて流石に吹いたのでjournal
----
生来のカープファンとして、都内に住みながらもその存在を忘れたことがない。
広島市民球場が今年その役目を終えたときもしっかり涙した。
そりゃあ市民球場で日本シリーズをやって欲しかったさ!(;´Д⊂ヽ
広島市民球場が老朽化に伴ってその役目を終えるのに伴い、広島東洋カープの本拠地は広島駅東の新球場に移ることになっている。今回命名権を取得した企業と球場名が公表された。
・・・・・
いや、マツダなのは誰でも予想するとは思うんだけど、、、
ズームズームスタジアムって、、(´ー`; )
いや、別にわかるんだけど、、、
命名権なんだからなんとつけてもいいんだろうけど、、、
先生! いくらブランドメッセージっつーても、「ズームズーム」は球場名にいらないと思います!! と正直思うのは俺だけ?(わら
とはいえ、「広島」の名を残したのはマツダの良心かもね、とも思ったり。
#朝ニュースを見ていて流石に吹いたのでjournal
----
生来のカープファンとして、都内に住みながらもその存在を忘れたことがない。
広島市民球場が今年その役目を終えたときもしっかり涙した。
そりゃあ市民球場で日本シリーズをやって欲しかったさ!(;´Д⊂ヽ
2008/11/06
Commit Bit(2)
権限を分散させることにした。動ける人が一人であってはいけない。それがプロジェクトが生き残る力になる。チェックする眼を増やすこと。それもプロジェクトの利益になる。それがOSSというものだ。
Tags:
development
2008/11/05
2008/11/03
what is Japanese translation of "fork" ?
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man2/fork.2.html
fork とは、親プロセスを複製して子プロセスを生成する *nix のシステムコール fork(2) から転じて、「既に存在するソフトウェアコードのコピーを持って、競合プロジェクトを立ち上げること」を言う。これをひと言で表現した素晴らしい日本語訳ってないものでしょうかねえ (´ー`; )
と考え中。手がかりを今探し中である。
fork とは、親プロセスを複製して子プロセスを生成する *nix のシステムコール fork(2) から転じて、「既に存在するソフトウェアコードのコピーを持って、競合プロジェクトを立ち上げること」を言う。これをひと言で表現した素晴らしい日本語訳ってないものでしょうかねえ (´ー`; )
と考え中。手がかりを今探し中である。
Tags:
translation
Only chapter 9 is left.
http://producingoss.com/ja/index.html
高木さんの記事に触発され、翻訳を助けるようになってから1年以上経っている。残りは Chapter 9 のみになった。長かったようで、短かったような、、
----
まあこの続きは実際に終わってから書くとして、、だ。すべて終わった上で、基本的な手直しが終わったら スラッシュドットジャパン にタレこんでみるつもりだ。
高木さんの記事に触発され、翻訳を助けるようになってから1年以上経っている。残りは Chapter 9 のみになった。長かったようで、短かったような、、
----
まあこの続きは実際に終わってから書くとして、、だ。すべて終わった上で、基本的な手直しが終わったら スラッシュドットジャパン にタレこんでみるつもりだ。
Tags:
translation
2008/11/01
Kubuntu 8.10 Intrepid
http://www.kubuntu.org/news/8.10-release
うーん、Beta からちっとはマシになってると思ったのだが、、多少は改善されてたけど大筋は変わってなかった(藁
うーん、Beta からちっとはマシになってると思ったのだが、、多少は改善されてたけど大筋は変わってなかった(藁
- kdm で greeter を表示できずに止まる
- コンソールから startx しても、日本語入力周りが恐ろしく不安定。ターミナルに何か入力しようとすると止まる
2008/10/31
Hachikuro
http://comics-news.shueisha.co.jp/common/hatikuro/
一時期、あるIRCチャンネルでハチクロハチクロ言ってる連中がいた。「のらくろ」だろJK と脳内で言い換えつつ見ていたわけだが、昨日1巻だけ読んでみた。
ああ・・・これは・・・・・・なんとなく納得したよキミタチ!(笑)
・・・一部で流行る理由というやつが、ね(´ー`; )
----
けど、何がきっかけで一部で流行り始めたのかは未だにわからない。
一時期、あるIRCチャンネルでハチクロハチクロ言ってる連中がいた。「のらくろ」だろJK と脳内で言い換えつつ見ていたわけだが、昨日1巻だけ読んでみた。
ああ・・・これは・・・・・・なんとなく納得したよキミタチ!(笑)
・・・一部で流行る理由というやつが、ね(´ー`; )
----
けど、何がきっかけで一部で流行り始めたのかは未だにわからない。
2008/10/29
Love for Software
http://www.slideshare.net/hsbt/sapporo-ruby-kaigi01-presentation
20年宣言て凄いよな。これは間違いなく「愛」だと思う。
誰しもソフトウェアを書くに当たっては大なり小なりの「ゴール」(目標)があると思うのだけれども、hsbtさんはどこにゴールを置いてるんでしょうね。是非聞いてみたいところかもしれない。どちらにせよ、tdiary に対する愛がなければこんな宣言はできないだろう。
----
ソフトウェアを書き続けるにあたって、「ゴール」は勿論、維持すべき「モチベーション」、そして様々な実生活の中でそれを維持するための「バランス感覚」は物凄く重要である。だが、それ以上に「一度ゴールを決めてやり始めたら、たとえ時間がかかってもやめない」ことも重要だと思う。これが今の自分に課している課題である。
これが簡単なようで意外に難しい。。かもしれない。ほら、人間ってなんだかんだ言い訳して楽な方向に自分を持っていこうとする生き物だから、、ネ。自戒を込めて。
20年宣言て凄いよな。これは間違いなく「愛」だと思う。
誰しもソフトウェアを書くに当たっては大なり小なりの「ゴール」(目標)があると思うのだけれども、hsbtさんはどこにゴールを置いてるんでしょうね。是非聞いてみたいところかもしれない。どちらにせよ、tdiary に対する愛がなければこんな宣言はできないだろう。
----
ソフトウェアを書き続けるにあたって、「ゴール」は勿論、維持すべき「モチベーション」、そして様々な実生活の中でそれを維持するための「バランス感覚」は物凄く重要である。だが、それ以上に「一度ゴールを決めてやり始めたら、たとえ時間がかかってもやめない」ことも重要だと思う。これが今の自分に課している課題である。
これが簡単なようで意外に難しい。。かもしれない。ほら、人間ってなんだかんだ言い訳して楽な方向に自分を持っていこうとする生き物だから、、ネ。自戒を込めて。
2008/10/22
bug report, workaround
http://d.hatena.ne.jp/hnw/20081022
http://d.hatena.ne.jp/shimooka/20081012/1223784788
hnwさんのエントリはバグ報告についての最低限の作法だと思うので、非常にいいエントリだと思います。大筋は多分どこでも通用するかな、という気がします。
・・・以上、ではなんだし、余所行きなエントリは嫌いなので、以下独り言をば。
----
何かソフトウェアの変な挙動を見つけたとき、workaround(回避方法) を探してしまう癖が自分についているような気がする。そして諦めてしまう自分が多くいたりする。それが歯痒い。
何が変なのか、何が正しいのか、どう直せばいいのか、というのを知るにはそれなりの力量、知見に加え、何よりそれなりの時間、労力が必要だ。それを幅広いソフトウェアで見極められる人間になりたい。そう思ったり。「それなりの力量、知見」の部分が全く足りない。そう思う。そして日々もがく。そんな状態。
http://d.hatena.ne.jp/shimooka/20081012/1223784788
hnwさんのエントリはバグ報告についての最低限の作法だと思うので、非常にいいエントリだと思います。大筋は多分どこでも通用するかな、という気がします。
・・・以上、ではなんだし、余所行きなエントリは嫌いなので、以下独り言をば。
----
何かソフトウェアの変な挙動を見つけたとき、workaround(回避方法) を探してしまう癖が自分についているような気がする。そして諦めてしまう自分が多くいたりする。それが歯痒い。
何が変なのか、何が正しいのか、どう直せばいいのか、というのを知るにはそれなりの力量、知見に加え、何よりそれなりの時間、労力が必要だ。それを幅広いソフトウェアで見極められる人間になりたい。そう思ったり。「それなりの力量、知見」の部分が全く足りない。そう思う。そして日々もがく。そんな状態。
Tags:
development,
monologue
2008/10/20
prolonged sound symbol
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491
俺って長音記号は「付けない」派なのよね。つまり、以下のように言いたがる人である。
----
maintainer - 「メンテナ」
committer - 「コミッタ」
これらを「メンテナー」「コミッター」と言いたがる人もいるということである。
----
ただ、翻訳にあたってはそんな個人の感覚やエゴよりも、「統一」されていることが重要なので、それはそれ、これはこれ。で大人の対応をしましょう(*´〜`)
俺って長音記号は「付けない」派なのよね。つまり、以下のように言いたがる人である。
----
maintainer - 「メンテナ」
committer - 「コミッタ」
これらを「メンテナー」「コミッター」と言いたがる人もいるということである。
----
ただ、翻訳にあたってはそんな個人の感覚やエゴよりも、「統一」されていることが重要なので、それはそれ、これはこれ。で大人の対応をしましょう(*´〜`)
Tags:
translation
2008/10/18
[memo] How to get Database Metadata by PHP
普段データベースのメタデータを取得する機会なぞあまりない。だが、ORMを弄るときは別だ。ユーザがそうしたものを全部プログラムに書いてくれれば不要なのだが、今時の怠惰なプログラマはそれらを自動生成または補完することを求めるからである。
ということで、ちょっと Creole と adodb の場合を調べたのでメモしておく。test というテーブルのメタデータを取得する流れを記してある。尚、エラー処理は省略してある。
----
1. adodb の場合
2. Creole の場合
ということで、ちょっと Creole と adodb の場合を調べたのでメモしておく。test というテーブルのメタデータを取得する流れを記してある。尚、エラー処理は省略してある。
----
1. adodb の場合
require_once 'adodb/adodb.inc.php';
$dsn = 'mysql://foo:bar@localhost/test';
$conn = NewADOConnection($dsn);
// get ADOFieldObject
// A field object is a class instance with (name, type, max_length) defined.
// @see http://phplens.com/adodb/reference.functions.metacolumns.html
$columns = $conn->MetaColumns('test');
foreach ($columns as $column) {
var_dump($column->name);
var_dump($column->type);
var_dump($column->max_length);
}
2. Creole の場合
require_once 'creole/Creole.php';
// first get DatabaseInfo object.
$dsn = 'mysql://foo:bar@localhost/test';
$conn = Creole::getConnection($dsn);
$info = $conn->getDatabaseInfo();
$test_info = $info->getTable('test'); // TableInfo object.
$test_columns = $test_info->getColumns(); // ColumnInfo object.
// finally get as you like.
// @see http://creole.phpdb.org/docs/api/creole.metadata/ColumnInfo.html
foreach ($test_columns as $column) {
var_dump($column->getName());
var_dump($column->getNativeType());
}
Tags:
database,
memo,
php,
programming
2008/10/16
SQL QUOTED IDENTIFIER
SQLのキーワード を含んだ識別子は、ANSI/ISO SQL規格によれば ダブルクォートで括ることになっているようだ(※)。ただ、その扱いは RDBMS によって様々である。これは ORM 等で、SQLを自動生成するプログラムを書く人にとっては割と問題になる。なぜなら、ユーザが識別子として何を書いてくるかわからないからである。
そのまとめとしては、PEAR::MDB2 での扱いが非常にわかりやすかったりするのだが、私が触れている主なRDBMS上での扱いを以下にメモしておく。基本的にダブルクォートが可搬性が高いわけだが、そのデフォルトは異なったりするので、やはり RDBMS を見てクォートする文字を変えるライブラリが存在している。
----
・MySQL - http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/identifiers.html
デフォルトは「`」を使う。目立つわけだが、そんなエンジンでも ANSI SQLモードは用意されている
・SQLite - http://sqlite.org/lang_keywords.html
[] も区切り文字として許されている。Access や SQL Server への互換性のためのものだが、これも目立つ。
・Microsoft SQL Server - http://support.microsoft.com/kb/156501/ja
設定すれば強制クォートしてくれるモードが用意されている。
・PostgreSQL - http://www.postgresql.jp/document/current/html/sql-syntax-lexical.html#SQL-SYNTAX-IDENTIFIERS
え、Oracle がないって? 俺普段触らないのでどなたか補足よろしく(´ー`; )
----
※ ダブルクォートで括らねばならないとされる根拠は、ANSI/ISO SQL規格にある。SQL 92 で言えば、5.2 <token> and <separator> にある。そこでは、識別子 (regular identifier body) は SQL のキーワードであってはならない (shall not) とされている。delimited identifier(ダブルクォートで括られた識別子)についてはこの規定はない。ただ、その comparion rule は複雑過ぎたので読むのを止めた、、(´ー`; )
そのまとめとしては、PEAR::MDB2 での扱いが非常にわかりやすかったりするのだが、私が触れている主なRDBMS上での扱いを以下にメモしておく。基本的にダブルクォートが可搬性が高いわけだが、そのデフォルトは異なったりするので、やはり RDBMS を見てクォートする文字を変えるライブラリが存在している。
----
・MySQL - http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/identifiers.html
デフォルトは「`」を使う。目立つわけだが、そんなエンジンでも ANSI SQLモードは用意されている
・SQLite - http://sqlite.org/lang_keywords.html
[] も区切り文字として許されている。Access や SQL Server への互換性のためのものだが、これも目立つ。
・Microsoft SQL Server - http://support.microsoft.com/kb/156501/ja
設定すれば強制クォートしてくれるモードが用意されている。
・PostgreSQL - http://www.postgresql.jp/document/current/html/sql-syntax-lexical.html#SQL-SYNTAX-IDENTIFIERS
え、Oracle がないって? 俺普段触らないのでどなたか補足よろしく(´ー`; )
----
※ ダブルクォートで括らねばならないとされる根拠は、ANSI/ISO SQL規格にある。SQL 92 で言えば、5.2 <token> and <separator> にある。そこでは、識別子 (regular identifier body) は SQL のキーワードであってはならない (shall not) とされている。delimited identifier(ダブルクォートで括られた識別子)についてはこの規定はない。ただ、その comparion rule は複雑過ぎたので読むのを止めた、、(´ー`; )
mumu.mu
http://nic.mu/modules/smartwhois/whois.php?domain=mumu.mu
お名前.com で .mu ドメインが申し込み可能になった、という話があり、俺に 「mumu.mu」を取ってくれ(*゜ー゜) という話題がちょっと出たので調べてみたら下記の結果。モーリシャスドメイン自体は以前から登録を受け付けていたこともあるんで、取られてても全然おかしくない。
まぁあれですよ。俺は permalink 的に使わないドメインには基本的に興味がないので、空いていても多分とらないっす(´ー`; ) mumumu.net はその意味で例外ではあるけれども、これも多分(2015年以降は)維持はしないし、ね。
----
あぁ、ドメインといえば、ethna.jp ドメインは藤本さんが保有しているんだけど、あれが先月末に 数時間 expire するという事件があった。忘れないように Google Calendar にアラートを追加しておいた。
お名前.com で .mu ドメインが申し込み可能になった、という話があり、俺に 「mumu.mu」を取ってくれ(*゜ー゜) という話題がちょっと出たので調べてみたら下記の結果。モーリシャスドメイン自体は以前から登録を受け付けていたこともあるんで、取られてても全然おかしくない。
Domain Information
Query: mumu.mu
Created: 29 Jan 2008
Expires: 29 Jan 2009
Status: Active
Registrar: Key-Systems
Name Servers:
ns1.sedoparking.com
ns2.sedoparking.com
Registrant:
Serap Temel
まぁあれですよ。俺は permalink 的に使わないドメインには基本的に興味がないので、空いていても多分とらないっす(´ー`; ) mumumu.net はその意味で例外ではあるけれども、これも多分(2015年以降は)維持はしないし、ね。
----
あぁ、ドメインといえば、ethna.jp ドメインは藤本さんが保有しているんだけど、あれが先月末に 数時間 expire するという事件があった。忘れないように Google Calendar にアラートを追加しておいた。
2008/10/11
Ethna 2.5.0 preview2 announced
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=16056
ようやくアナウンスした。小粒な変更しかないように見えるが、PEAR依存が半分外れていることだけでも割と侮れない。まあ、このリリースは次への布石に過ぎない。
preview3 がおそらく本番だ。いよいよ悪名高いDBとSessionまわりに手を入れるからだ。
おそらくUTF-8化くらいアレなんじゃないかな。実装というよりは落としどころを探すのが(藁
フレームワークというのは実装以上に落とし所を探るのが大変だったりする。
ようやくアナウンスした。小粒な変更しかないように見えるが、PEAR依存が半分外れていることだけでも割と侮れない。まあ、このリリースは次への布石に過ぎない。
preview3 がおそらく本番だ。いよいよ悪名高いDBとSessionまわりに手を入れるからだ。
おそらくUTF-8化くらいアレなんじゃないかな。実装というよりは落としどころを探すのが(藁
フレームワークというのは実装以上に落とし所を探るのが大変だったりする。
Tags:
ethna,
php,
programming
2008/09/28
naked Programming
最近は PHP をあまり書いていない。ActionScript が専らである。
ところで、家でプログラミングするとき、裸でプログラミングするというスタイルを提唱
したとして、賛同する人はいるんだろうか。いや、いるよねぇ。冬は流石に暖房入れてい
ないと無理だけど、夏とかは気持ちいいと思うんだけどな。
全裸プログラミング、別名ノーガードプログラミング、ともいう(違
要するに、自分の生産性が上がるスタイルであれば何でもいいと思う。そういうありふれ
た結論なのだが、そのために裸になる、という人もいるんでね、と思う。
#断っておくが流石に職場では自重している
ところで、家でプログラミングするとき、裸でプログラミングするというスタイルを提唱
したとして、賛同する人はいるんだろうか。いや、いるよねぇ。冬は流石に暖房入れてい
ないと無理だけど、夏とかは気持ちいいと思うんだけどな。
全裸プログラミング、別名ノーガードプログラミング、ともいう(違
要するに、自分の生産性が上がるスタイルであれば何でもいいと思う。そういうありふれ
た結論なのだが、そのために裸になる、という人もいるんでね、と思う。
#断っておくが流石に職場では自重している
Tags:
monologue,
programming
2008/09/14
reverse for loop
どうも for 文で逆順ループを書くとき、二つめの式に == を使ってしまう癖が抜けないことに気がついた。たとえば以下のようなコードである。
上記はC言語だが、昨日の朝 PHP でも同じことをやってしまって唖然とした。for 文でなくて while 文とかにした方が俺的には間違いに気付きやすいので、そうした方がいいかもしれない。
逆順でない時には間違えないのに、なんでだろうね(´ー`; )
int a = 255;
int i;
for (i = a; i == 0; i--) {
// 入る訳ない
}
上記はC言語だが、昨日の朝 PHP でも同じことをやってしまって唖然とした。for 文でなくて while 文とかにした方が俺的には間違いに気付きやすいので、そうした方がいいかもしれない。
逆順でない時には間違えないのに、なんでだろうね(´ー`; )
Tags:
monologue,
programming
GIANT TCR 2008
以前から WIDE系ネットワークの Ethna チャンネルで自転車好きが多いのは気になっていた。おとついそのネタが再燃したのを機会に #bicycle というチャンネルを作った。興味がある方はどうぞ(*´〜`)
折しも maru_cc がロードで白石峠を引きずり回され、すっかりロードを買う気満々になっていたのだが、そこでの話にそそのかされて彼の自転車購入ツアーに俺もついていき、ロードレーサーをつい買ってしまった。それが今日納車された左の GIANT TCR 2008 である。
ライトやサイクルコンピュータ、ペダルとシューズその他コミで150kで収まった。さっそく自転車屋から自宅まで乗って帰ったわけだが、途中で道に迷って神宮外苑を2周か3周くらいしてしまった。その後は明治通り、靖国通り、青梅街道を経由して帰ることができた。Dst 24.7km, Max 35.6km/h, Avg 17.6km/h である。
大学時代にクロスバイクに乗ってツーリングをしていた経験があるので、戸惑う部分は少ない。かなり長い間乗っていなかったことから、公道で果たして走れるのか心配していたりしたが、むしろロードレーサーの軽さと、走り初めに踏み込んだときの加速の違いを肌で感じることになった。だが何より感じたのは、「自分の脚が一般人以下に落ちていること」であった、、まぁ高尾山でバテる位だから当然といえば当然なのだが。
衝動的に買ったとはいえ、自転車の楽しみ方の幅は非常に広い。レース狂の連中が今の自分の廻りには多いようだが、いろんな走りを試してみたいと思う。
----
あ、そうそう。maru_cc の自転車購入ツアーについて行ったと書いたが、彼はいきなりPINALLELLO の完成車を購入してIRCの連中を驚愕させたことは付記しておきたい。レース人間確定な道を歩む彼がどうなるかは激しく楽しみなところである。
折しも maru_cc がロードで白石峠を引きずり回され、すっかりロードを買う気満々になっていたのだが、そこでの話にそそのかされて彼の自転車購入ツアーに俺もついていき、ロードレーサーをつい買ってしまった。それが今日納車された左の GIANT TCR 2008 である。
ライトやサイクルコンピュータ、ペダルとシューズその他コミで150kで収まった。さっそく自転車屋から自宅まで乗って帰ったわけだが、途中で道に迷って神宮外苑を2周か3周くらいしてしまった。その後は明治通り、靖国通り、青梅街道を経由して帰ることができた。Dst 24.7km, Max 35.6km/h, Avg 17.6km/h である。
大学時代にクロスバイクに乗ってツーリングをしていた経験があるので、戸惑う部分は少ない。かなり長い間乗っていなかったことから、公道で果たして走れるのか心配していたりしたが、むしろロードレーサーの軽さと、走り初めに踏み込んだときの加速の違いを肌で感じることになった。だが何より感じたのは、「自分の脚が一般人以下に落ちていること」であった、、まぁ高尾山でバテる位だから当然といえば当然なのだが。
衝動的に買ったとはいえ、自転車の楽しみ方の幅は非常に広い。レース狂の連中が今の自分の廻りには多いようだが、いろんな走りを試してみたいと思う。
----
あ、そうそう。maru_cc の自転車購入ツアーについて行ったと書いたが、彼はいきなりPINALLELLO の完成車を購入してIRCの連中を驚愕させたことは付記しておきたい。レース人間確定な道を歩む彼がどうなるかは激しく楽しみなところである。
2008/08/20
m9(*´〜`) (C language memo)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/m9%A1%CA%A1%B0%A7%A5%A1%B0%A1%CB%A5%D7%A5%AE%A5%E3%A1%BC%A1%BC%A1%BC%A5%C3
最近俺的にプギャーな出来事が多い。C言語に関して。
----
Cが体に染み付いている人には釈迦に説法でしかないが、自分へのメモとして上記を解説しておく。
※ 1. は当然 *char なんて型はないのでエラーになる(char* はあるけどね!)。関数の引数や変数宣言については絶対に間違わないのだが、関数の戻り値については上記のような間違いを未だによくする(´ー`; )
※ 2. は gcc4 が C99 なモードでデフォルトは動くから、 int a; a = 1; int b = 100; などというコードをブロックのはじめに書いていても通るのであって、gccが悪いわけではない。こうしたC++的なコードについて、ANSI C 的な警告を出させたければ、-Wall では駄目で、-pedantic オプションをつけてコンパイルする必要がある。
※ 3. は *p == "\n" が、ポインタと文字列の先頭アドレスを比較しているだけであって、実際に文字列比較を行っていないために、無限ループがbreakせず、(たまたま連続して格納されていると思われる) char *envp[] および、それ以降の領域を読んでしまってセグるというもの
最近俺的にプギャーな出来事が多い。C言語に関して。
- static *char func() {} ってナニ!?
- 「変数はブロックの初めに宣言しなければならない」というANSI(C89) なルールを巡って「gccなんてゆとりコンパイラ使ってるからだ」といわれのないDISをくらう
- 以前 /.J で書いた このコードがセグる 理由を思い出すのに3分かかった
----
Cが体に染み付いている人には釈迦に説法でしかないが、自分へのメモとして上記を解説しておく。
※ 1. は当然 *char なんて型はないのでエラーになる(char* はあるけどね!)。関数の引数や変数宣言については絶対に間違わないのだが、関数の戻り値については上記のような間違いを未だによくする(´ー`; )
※ 2. は gcc4 が C99 なモードでデフォルトは動くから、 int a; a = 1; int b = 100; などというコードをブロックのはじめに書いていても通るのであって、gccが悪いわけではない。こうしたC++的なコードについて、ANSI C 的な警告を出させたければ、-Wall では駄目で、-pedantic オプションをつけてコンパイルする必要がある。
※ 3. は *p == "\n" が、ポインタと文字列の先頭アドレスを比較しているだけであって、実際に文字列比較を行っていないために、無限ループがbreakせず、(たまたま連続して格納されていると思われる) char *envp[] および、それ以降の領域を読んでしまってセグるというもの
Tags:
cplusplus,
monologue,
programming
2008/08/19
silly assumption
「XXさんは優秀なんだからこれくらいをメールで伝えればわかってくれるだろう」という思い込みはやめましょう。仕事を実際に一緒にやってみないと、相手の能力についてはわからないことが沢山あります>自分
Tags:
monologue
2008/08/10
KI-SE-RU
煙管(きせる)を楽天市場で買った。きっかけは PHP Conference 2008 の帰りにたまたま話した人と盛り上がったことから。
本来は刻み煙草を詰めて吸うものであるが、そうでなくても、既存の紙巻き煙草を火皿の部分に入れて吸うこともできる。やっぱ紙巻きだと妙な感じだ(´ー`; ) 刻み煙草買わないとね。
煙管といえば鬼平犯科帳のイメージが凄く強い。和風の邸内で吸うアレである。今の俺はそんな家に住んでいるわけではないが、将来は相方と縁側で煙管を片手にまったりしてみたいかも。相方はお茶をズズズっと(笑) そんなことを思ってみる。
本来は刻み煙草を詰めて吸うものであるが、そうでなくても、既存の紙巻き煙草を火皿の部分に入れて吸うこともできる。やっぱ紙巻きだと妙な感じだ(´ー`; ) 刻み煙草買わないとね。
煙管といえば鬼平犯科帳のイメージが凄く強い。和風の邸内で吸うアレである。今の俺はそんな家に住んでいるわけではないが、将来は相方と縁側で煙管を片手にまったりしてみたいかも。相方はお茶をズズズっと(笑) そんなことを思ってみる。
2008/08/09
perl-mongers.org
http://perl-mongers.org/2008/08/catalystcontrolleratompub.html
Perl な世界に殴り込みを掛けてきました(ぶ
・・・という冗談はともかく、書いてみると、纏めることと説明することの難しさを実感した。雑誌の記事を執筆した感覚に似ている。そう、動作確認しながら、資料を確認しながら丁寧に書く感じ。アレ。
俺が技術的なまとまったことをアウトプットしようとすると、どうしてもこういう感じになってしまう。過剰に力が入ってしまうのだ。その点、気軽にアウトプットできている皆さんが羨ましかったりする。
----
Catalystのほんの一端しか触れていないわけだけれども、こうして自分の言葉にすることは意味があることだと思う。自分がわかっていることとそうでないことの境が明確になるわけだし、ネ(*´〜`)
Perl な世界に殴り込みを掛けてきました(ぶ
・・・という冗談はともかく、書いてみると、纏めることと説明することの難しさを実感した。雑誌の記事を執筆した感覚に似ている。そう、動作確認しながら、資料を確認しながら丁寧に書く感じ。アレ。
俺が技術的なまとまったことをアウトプットしようとすると、どうしてもこういう感じになってしまう。過剰に力が入ってしまうのだ。その点、気軽にアウトプットできている皆さんが羨ましかったりする。
----
Catalystのほんの一端しか触れていないわけだけれども、こうして自分の言葉にすることは意味があることだと思う。自分がわかっていることとそうでないことの境が明確になるわけだし、ネ(*´〜`)
Tags:
documentation,
perl
2008/08/08
bye bye PHP4! Go PHP5!
http://www.php.net/archive/2007.php
PHP4 end of life は1年も前からアナウンスされてきたのだが、ようやくその時期がやってきた。自宅で管理しているサーバでも 2008/08/09 0:00 JST の時点でようやくオサラバできる。
唯一心配なのはユーザが 「XXの挙動が違うんですけど!」的な隠し球を未だ持っていることなのだが。大丈夫ですよね? ですよね? 1年前からリバースプロキシまで使って検証環境用意してあったんだから、今更泣かないでね!(`ー´)
仕事でも維持管理しているものを除いては PHP4 とはオサラバ。Ethna については、PHP5で既に動く以上、いつbyebyeするかはまだ考える時期にない。
----
某掲示板(何)にいない人で、www.mumumu.org を借りている人向けに、変更点を以下の通り示しておきます。
PHP4 end of life は1年も前からアナウンスされてきたのだが、ようやくその時期がやってきた。自宅で管理しているサーバでも 2008/08/09 0:00 JST の時点でようやくオサラバできる。
唯一心配なのはユーザが 「XXの挙動が違うんですけど!」的な隠し球を未だ持っていることなのだが。大丈夫ですよね? ですよね? 1年前からリバースプロキシまで使って検証環境用意してあったんだから、今更泣かないでね!(`ー´)
仕事でも維持管理しているものを除いては PHP4 とはオサラバ。Ethna については、PHP5で既に動く以上、いつbyebyeするかはまだ考える時期にない。
----
某掲示板(何)にいない人で、www.mumumu.org を借りている人向けに、変更点を以下の通り示しておきます。
- public_html が PHP5用ドキュメントルートになります
- 1. に伴い、public_html_php5 は廃止されます。そこにこれまで置いていた
コンテンツは削除されませんが、Webからは一切見られなくなります - PHP5移行用に、動作確認用として用意していた php5.mumumu.org も廃止になります
- これまで php5.mumumu.org でリンクを張っていた人も考慮して、php5.mumumu.org
へのアクセスは www.mumumu.orgへすべてリダイレクトされます
2008/08/07
Cascading Style Sheet
http://matthewjamestaylor.com/centered-menus/
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/selector.html
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/visuren.html
最近他人のサイトのCSSを読むのがマイブームである。特に「ブラウザのウィンドウを拡大縮小させたときどうなるか」をどう考えて作っているのかに興味がある。きっかけは上の「Centored CSS Menu」というエントリを読んで、標準にまつわる文書を読み始めたのがはじまりである。
ウィンドウサイズが固定であることを前提に作ってるサイトもあれば、そうでないサイトもある。可変長にしてるサイトって、多分データが横長にならないことを前提に作ってるんだろうな。とか、いろんなことを考える。いろんなテクニックも見えて興味深い。
そしていろいろ試してみる。標準通りの動きをブラウザがしてくれれば面白いし、そうでなければ悲しい思いにはなるけれども、やっぱりこういう過程が幸せに感じるのはプログラマ故なのだろう。
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/selector.html
http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/visuren.html
最近他人のサイトのCSSを読むのがマイブームである。特に「ブラウザのウィンドウを拡大縮小させたときどうなるか」をどう考えて作っているのかに興味がある。きっかけは上の「Centored CSS Menu」というエントリを読んで、標準にまつわる文書を読み始めたのがはじまりである。
ウィンドウサイズが固定であることを前提に作ってるサイトもあれば、そうでないサイトもある。可変長にしてるサイトって、多分データが横長にならないことを前提に作ってるんだろうな。とか、いろんなことを考える。いろんなテクニックも見えて興味深い。
そしていろいろ試してみる。標準通りの動きをブラウザがしてくれれば面白いし、そうでなければ悲しい思いにはなるけれども、やっぱりこういう過程が幸せに感じるのはプログラマ故なのだろう。
Commit Bit
http://www.eisbahn.jp/yoichiro/2008/08/post_213.html
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080805/1217896276
別にプロジェクトリーダが決めることだけど、Commit bit を貰えてる人って、以下の3点は割と備えている気がする
1. と 2. は前提になると思う。これらが揃わないと多分コミット権限を貰っても役に立たないかもしれない。と思ったり。
最後の点は、コードを書くことだけにとどまらない。ソフトウェアの世界だとそれがコードを書くこと、の比重が大きくなるわけだけど、コードを書くことだけがOSSの唯一の仕事とは限らない。そこはプロジェクト(コミュニティ)毎に異なる文化かもしれないけれども、コードを書く人は偉くともなんともない。と個人的には思う。
逆に、オレは上記3点を備える人である、と自信がある人なら、名乗り出ても一向に構わないんじゃないかな、と思ったり。(注:それをメンバが認めるかは別問題。Act Firstしてる人は認められやすいだろうし、そこはプロジェクト毎に事情があると思う) そんなコミット権限って固いもんじゃないと思う。(投票等のお固い手続きが必要だったりする)規模が大きなプロジェクトでもない限り。
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080805/1217896276
別にプロジェクトリーダが決めることだけど、Commit bit を貰えてる人って、以下の3点は割と備えている気がする
- (単なる文句でなく)(新規に何かをする|改善等の)貢献をしたいという意欲がある
- 1. のゴールをメンバに説得できる
- 1. のゴールを達成するために行動する力がある
1. と 2. は前提になると思う。これらが揃わないと多分コミット権限を貰っても役に立たないかもしれない。と思ったり。
最後の点は、コードを書くことだけにとどまらない。ソフトウェアの世界だとそれがコードを書くこと、の比重が大きくなるわけだけど、コードを書くことだけがOSSの唯一の仕事とは限らない。そこはプロジェクト(コミュニティ)毎に異なる文化かもしれないけれども、コードを書く人は偉くともなんともない。と個人的には思う。
逆に、オレは上記3点を備える人である、と自信がある人なら、名乗り出ても一向に構わないんじゃないかな、と思ったり。(注:それをメンバが認めるかは別問題。Act Firstしてる人は認められやすいだろうし、そこはプロジェクト毎に事情があると思う) そんなコミット権限って固いもんじゃないと思う。(投票等のお固い手続きが必要だったりする)規模が大きなプロジェクトでもない限り。
Tags:
development,
monologue
2008/07/29
業務連絡 : umq
1ヶ月前にCentOS 5.2にあげたのが原因で、httpd の suexec が有効になっていました。失礼しました。
# mv /usr/sbin/suexec /usr/sbin/suexec.bak
として強制的に無効にしてあります。今は動いている、、はず(´ー`; )
#パッケージ管理にはそれなりの利点があるのだけれども、ディストリビューションを
#まるごとアップグレードするとこういう罠があるからいけない。。
# mv /usr/sbin/suexec /usr/sbin/suexec.bak
として強制的に無効にしてあります。今は動いている、、はず(´ー`; )
#パッケージ管理にはそれなりの利点があるのだけれども、ディストリビューションを
#まるごとアップグレードするとこういう罠があるからいけない。。
2008/07/26
raving on Web
褒めるという行為は状況によっては危険なものだと知りつつ、それをやめられない自分がいる。
この傾向はWeb上で酷い。つまり、コンテクスト的にそのページや発言が気に入ってしまうとつい過剰に褒めてしまうのである。
その意味で、はてなスター と wassr のイイネ! に現在ハマっている。特に twitterクローン であるwassrはその秀逸なネーミングと相まって、気に入ったコンテクスト全部にイイネ!を叩いてしまったりする。はてなスターについては、気に入ったエントリにスターを数十以上のレベルで連打してしまったりしている。もはや病気なのかもしれない(´ー`; )
----
これは、「リアルで人を褒めるという行為」が状況をそれなりに選ばないと危険、ということを無意識に自分に強いていることの反動なのか? とも思ったり。オトナ的な縛りで自重している部分って誰しもあると思うのだけど、こういうところで反動が出てくるのってどうなんだろう。
複雑な思いで今の自分自身を顧みていたりする。
この傾向はWeb上で酷い。つまり、コンテクスト的にそのページや発言が気に入ってしまうとつい過剰に褒めてしまうのである。
その意味で、はてなスター と wassr のイイネ! に現在ハマっている。特に twitterクローン であるwassrはその秀逸なネーミングと相まって、気に入ったコンテクスト全部にイイネ!を叩いてしまったりする。はてなスターについては、気に入ったエントリにスターを数十以上のレベルで連打してしまったりしている。もはや病気なのかもしれない(´ー`; )
----
これは、「リアルで人を褒めるという行為」が状況をそれなりに選ばないと危険、ということを無意識に自分に強いていることの反動なのか? とも思ったり。オトナ的な縛りで自重している部分って誰しもあると思うのだけど、こういうところで反動が出てくるのってどうなんだろう。
複雑な思いで今の自分自身を顧みていたりする。
2008/07/24
PHP Conference 2008
PHPカンファレンス前夜祭の Hackathon について書いておいて、PHPカンファレンス自体について書いていないのはいかにも片手落ちなので、ここに記録する。
----
本編のセッションでは、やはり Hackathon で殆ど寝なかったのが祟り、楽天のセッションで30分程寝落ちしてしまった。それ以外は切り抜けたものの、強く反省している。とはいえ、haltたんのセッション以降は目の覚めるような内容が自分的に多く、楽しめるものであった。
----
本編以外では、3人のPHPerと昼ご飯を食べたのだが、なぜか「結婚後の漢はかく在るべし」というお題の勉強会と化していた件。「漢は親の前では毅然とせねばならぬ」ということに尽きるだろうか。
懇親会は参加せず帰るつもりだったのだが、喫煙所でshimookaさんに「参加しましょうよ」と言われてあっさり拉致された。そこでは CakePHP 本を含めた PHP書籍の抽選会をやっていたのだが、「Cakeでかくコードはキモイ」と言って憚らない riaf たんに CakePHP本 を取られてしまって非常に悔しかった。よって彼から本を奪い取って10分で流し読みしてやった。全く後悔していない。
懇親会終了後、帰ろうとしたら喫煙所で「煙管(キセル)」で刻み煙草を吸っている女性と別の方が会話をしていた。煙管は今どき非常に珍しいので、つい話に混ざってしまった。喫煙者にとっては非常に世知辛い世の中、煙草コミュニケーションを初対面の方と出来るのは楽しいものである。帰りは KLab の方と談笑しながら京急蒲田まで。
----
重ねて、PHPカンファレンスを切り盛りしたスタッフの皆様、そして参加者の皆様、お疲れ様でした! マジ楽しかったです。これだけ盛り沢山なイベントに行ったのは多分初めて。
----
本編のセッションでは、やはり Hackathon で殆ど寝なかったのが祟り、楽天のセッションで30分程寝落ちしてしまった。それ以外は切り抜けたものの、強く反省している。とはいえ、haltたんのセッション以降は目の覚めるような内容が自分的に多く、楽しめるものであった。
----
本編以外では、3人のPHPerと昼ご飯を食べたのだが、なぜか「結婚後の漢はかく在るべし」というお題の勉強会と化していた件。「漢は親の前では毅然とせねばならぬ」ということに尽きるだろうか。
懇親会は参加せず帰るつもりだったのだが、喫煙所でshimookaさんに「参加しましょうよ」と言われてあっさり拉致された。そこでは CakePHP 本を含めた PHP書籍の抽選会をやっていたのだが、「Cakeでかくコードはキモイ」と言って憚らない riaf たんに CakePHP本 を取られてしまって非常に悔しかった。よって彼から本を奪い取って10分で流し読みしてやった。全く後悔していない。
懇親会終了後、帰ろうとしたら喫煙所で「煙管(キセル)」で刻み煙草を吸っている女性と別の方が会話をしていた。煙管は今どき非常に珍しいので、つい話に混ざってしまった。喫煙者にとっては非常に世知辛い世の中、煙草コミュニケーションを初対面の方と出来るのは楽しいものである。帰りは KLab の方と談笑しながら京急蒲田まで。
----
重ねて、PHPカンファレンスを切り盛りしたスタッフの皆様、そして参加者の皆様、お疲れ様でした! マジ楽しかったです。これだけ盛り沢山なイベントに行ったのは多分初めて。
2008/07/22
PHPCon Eve Hackathon
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4033542
PHPカンファレンス2008 前夜祭 Hackathon に参加してきました。
27人中20人が Mac という恐ろしい状態の中で、PHP使いが集まってコーディングを中心に思い思いに過ごしました。参加した皆様、本当にお疲れ様でした!
俺の成果はというと、Ethnaクラス、Ethna_Error クラスを PEAR 依存から解き放つことには成功。だけどそのバグ取りに手間取り、producingoss.com は手付かずで終わった、、( ;´Д⊂ヽ
以下は、俺的なハイライトの纏め。
----
主催者である kunit さんが内容を全く自重せずに発表しているので、最初に張ったリンク先の動画もどうぞなのです (*´〜`)
PHPカンファレンス2008 前夜祭 Hackathon に参加してきました。
27人中20人が Mac という恐ろしい状態の中で、PHP使いが集まってコーディングを中心に思い思いに過ごしました。参加した皆様、本当にお疲れ様でした!
俺の成果はというと、Ethnaクラス、Ethna_Error クラスを PEAR 依存から解き放つことには成功。だけどそのバグ取りに手間取り、producingoss.com は手付かずで終わった、、( ;´Д⊂ヽ
以下は、俺的なハイライトの纏め。
----
- Mac率75%という状況。Let's Note 3台、Thinkpad 2台、VAIO 1台、Inprison 1台以外は皆Macだったような
- IRCでは数年来見かけていた nekogetさん とついに出会う
- suzuki さんが emacs 講座でモテフラグ全開
- ちなみに全裸プログラミングはやっていない
- GREE の藤本さんにはじめてお会いした。というか、ネットであれだけ絡んでいてリアルで初対面ってねーよwwwwwwww
- 密かにファンだった moriyoshi さんと会話できて至福。Mozo.PHP 超スゲー! 一定のインターフェイスに従えばC++で簡単にPHPエクステンションが書ける!
- ブログ上で消息を断っていたBoBppさん がいた! 仕事はPerlだけどPHPerの魂は失われていなかった。
- 夜中にここいちさめが登場。僕は必ず来ると思ってましたけどね(`ー´)
- Ethna はやっぱりDB, セッションとプラグインはどげんかせんとあかん。preview2を出したらまずDBまわりから。
- Ethna のViewはやっぱこうやって使うもんだよねー。汎用のViewはコアに追加してもいいんじゃないか
- なんでEthnaのフィルタって適当な条件でスキップするフックがないの?
- Ethna は真の意味でのMVCではない! 何をどこに書いていいか迷うフレームワークは設計が不適切。CakePHP はその意味で素晴らしい。この話は haltたん も居て欲しかったかも
- sotarok, flyfront さんの サイトマップ Hack 超カッコヨス。使っているフレームワークが何であれ、人はやはり似たようなことを考える
- Ethna_Getopt は Public Domain 扱いなのに、コードを coderepos に置くの忘れてた
- 高木神にはじめてお目にかかった。自重しない俺とは全くもって対照的なお方である。Producing Open Source Software についてお話した。
- 「国民的RPGの嫁」を1時間真剣に考えてビアンカに決めた某CTO
- PHPCon のパネルディスカッションに出ることになっていたRubyの高橋さんをtakesakoさんだと素で思っていたmumumu。いや、つか似てね?(首から上の話)
- その高橋さんはアツい人であった。プログラミングへの愛が感じられた
- 3時とかでも殆どの人は平気でコーディング。なんだみんな俺と変わんないぢゃん(ぇ
- Ethna_Error のバグ取りに手間取り、結局20分しか寝られなかった。PEAR を呼び出す部分との切り分けをもっとうまくやるべきだったと反省している。
主催者である kunit さんが内容を全く自重せずに発表しているので、最初に張ったリンク先の動画もどうぞなのです (*´〜`)
Tags:
ethna,
event,
php,
translation
2008/07/20
Position paper@PHPCon Eve Hackathon
http://d.hatena.ne.jp/kunit/20080716
今日は、夕方から夜通し PHPカンファレンス2008 の前夜祭という形で Hackathon が行われることになっている。ネタは自由なのだけれども、俺的な課題は以下の3つ。特に最初のふたつは達成しなければならない。
今日は、夕方から夜通し PHPカンファレンス2008 の前夜祭という形で Hackathon が行われることになっている。ネタは自由なのだけれども、俺的な課題は以下の3つ。特に最初のふたつは達成しなければならない。
- Ethna_Error を PEAR非依存にすること
- Producing Open Source Software の翻訳で 高木神 と絡むこと
- ステートマシン的な何かを作ること
Tags:
ethna,
event,
php,
translation
Mt.Takao
irc.lazy-people.org の連中と 高尾山 に登ってきた。前日殆ど眠れなかったので睡眠不足。最低限の食料と水をショルダーバッグに詰め、Google Tシャツという出で立ちで登場すると口々に「山をナメてる」とDISられる。
高尾山には様々な登山コースがあり、我々は一番山らしい6号路を選択。黙々と登る。とはいえ、普段デスクワークを主な生業としている連中なので、途中から流石に口数が少なくなった。特に睡眠不足に加えて途中で水分をとりまくっていた俺は7割くらい登ったところで疲れがピークに。これが「おっさん」の体力というやつなのか。切り株でゼーゼーいってる俺を尻目に残りの3人は沢に入って写真を撮るなどしていた。
結局90分で登頂。俺以外の連中は「こんなの山じゃないよね」「今度富士山行きたいよね」とか言いたい放題言っていたのであるが、俺はひとりハンガーノックで抜け殻に。ここでは完全に漢として負けていたのは間違いない。リベンジしなければなるまい。そしてとあるお店で冷やしとろろ蕎麦を食した。体力を失っていると何を食べてもうまいものである。
こうしたことから、この登山のキーワードは「おっさん」と「抜け殻」となった(´ー`; )
写真は vkgtaro さんが撮ったセミの抜け殻である。
----
帰りは1号路を使ってさっさと下山。とはいえ坂の連続なので脚の力は使うわけで、それなりに疲れた。tomyhero さん達は走って下っていた。富士山ではMTBでダウンヒルして貰いたい。途中でバニラソフトクリームを食す。
結局14時には高尾山口駅に着いてしまった。早すぎるのでボーリングでも行く?とか言っていたのだが、結局解散。15時には家に着き、しっかり爆睡させてもらった。
----
それなりに体力を使い続ける運動を殆どしてこなかっただけに、おっさん的な体力まで落ちていることを実感した一日になった。充分に楽しめたし、こういうオフも悪くない。
高尾山には様々な登山コースがあり、我々は一番山らしい6号路を選択。黙々と登る。とはいえ、普段デスクワークを主な生業としている連中なので、途中から流石に口数が少なくなった。特に睡眠不足に加えて途中で水分をとりまくっていた俺は7割くらい登ったところで疲れがピークに。これが「おっさん」の体力というやつなのか。切り株でゼーゼーいってる俺を尻目に残りの3人は沢に入って写真を撮るなどしていた。
結局90分で登頂。俺以外の連中は「こんなの山じゃないよね」「今度富士山行きたいよね」とか言いたい放題言っていたのであるが、俺はひとりハンガーノックで抜け殻に。ここでは完全に漢として負けていたのは間違いない。リベンジしなければなるまい。そしてとあるお店で冷やしとろろ蕎麦を食した。体力を失っていると何を食べてもうまいものである。
こうしたことから、この登山のキーワードは「おっさん」と「抜け殻」となった(´ー`; )
写真は vkgtaro さんが撮ったセミの抜け殻である。
----
帰りは1号路を使ってさっさと下山。とはいえ坂の連続なので脚の力は使うわけで、それなりに疲れた。tomyhero さん達は走って下っていた。富士山ではMTBでダウンヒルして貰いたい。途中でバニラソフトクリームを食す。
結局14時には高尾山口駅に着いてしまった。早すぎるのでボーリングでも行く?とか言っていたのだが、結局解散。15時には家に着き、しっかり爆睡させてもらった。
----
それなりに体力を使い続ける運動を殆どしてこなかっただけに、おっさん的な体力まで落ちていることを実感した一日になった。充分に楽しめたし、こういうオフも悪くない。
2008/07/17
2008/07/16
Catalyst::Manual::Tutorial
諸々の理由で Perl の MVC Framework である Catalyst を使うことになった。飯は C, C++, PHP で食べているけれども、Perlも嫌いではない。rss2imap のメンテナとかしてたわけだし、ね。
irc.lazy-people.org の方々に貴重な suggest や雑談をしてもらったお陰で、とりあえず環境はできた (Special Thanks to tomyhero)。 PHP なフレームワークのようにソースをざーっと追って動きを把握するとかは流石にできないので、ざーーっとマニュアルを読んでいる。
$ perl -MCPAN -e 'install Catalyst::Manual'
$ perldoc Catalyst::Manual::Tutorial
----
ところで、「Catalyst::Manual::Tutorial for PHP Users」というエントリを PHP 使いが perl-mongers.org に書いて殴り込むという案はどうか?(わら
# 石が1000個くらい飛んで来そうだよねwwww
irc.lazy-people.org の方々に貴重な suggest や雑談をしてもらったお陰で、とりあえず環境はできた (Special Thanks to tomyhero)。 PHP なフレームワークのようにソースをざーっと追って動きを把握するとかは流石にできないので、ざーーっとマニュアルを読んでいる。
$ perl -MCPAN -e 'install Catalyst::Manual'
$ perldoc Catalyst::Manual::Tutorial
----
ところで、「Catalyst::Manual::Tutorial for PHP Users」というエントリを PHP 使いが perl-mongers.org に書いて殴り込むという案はどうか?(わら
# 石が1000個くらい飛んで来そうだよねwwww
Tags:
perl,
programming
2008/07/10
X Power Tools
最近は Linuxデスクトップ環境 も成熟してきて、中身を基本的に意識しなくてもディストリビュータのお仕着せで大抵のことはできる時代になった。ただそれでも、システムアドミニストレータは勿論、組み込みでXを扱わなければならない場合、ある程度下回りの概要やアーキテクチャ、設定を知っていた方が圧倒的に有利であることは間違いない。
ただ、そういった下回りのコマンドや設定、背景知識等についてある程度「体系的に」網羅したものは殆ど皆無に近かったのではないか。Xが起動しなくて困っても、ハードウェアを元にドライバを把握して適当に設定を弄っていただけの自分にとって、この不満は非常に根強いものがあった。
個々のコマンドやそれなりの標準的な記述は勿論 freedesktop.org や x.org にあるのだけれども、それが「体系的」で満足のいくものだったのかというと、俺にとってはそうではなかった。
上記の X Power Tools はこの不満を解消するに十分な書籍である。2007年12月刊行されたこの本は xorg に移行した後の本ということもあって、それに追随した記述もなされているばかりか、ディスプレイや Xの基本的な下回りの動き、低レベルのコマンドや設定、ネットワーク透過であることを生かしたTipsまで幅広い内容が盛り込まれている。
----
但し、注意すべきことがある。この本は、オライリーから刊行されている いわゆる「HACKS」シリーズ ではない。よって単なるTips集を期待するととんでもない目に逢うだろう。あくまで高度なシステムアドミニストレータ向けの本として理解すべきである。
また、この本は特定のディストリビューションやOSの環境を前提として解説されていない。そのため、ディストリビューションの設定によっては、本の記述通りにコマンドが動かない場合もあることに留意すべきである。その場合は、環境を見ながら適度に読み替えることが必要だろう。
ただ、そういった下回りのコマンドや設定、背景知識等についてある程度「体系的に」網羅したものは殆ど皆無に近かったのではないか。Xが起動しなくて困っても、ハードウェアを元にドライバを把握して適当に設定を弄っていただけの自分にとって、この不満は非常に根強いものがあった。
個々のコマンドやそれなりの標準的な記述は勿論 freedesktop.org や x.org にあるのだけれども、それが「体系的」で満足のいくものだったのかというと、俺にとってはそうではなかった。
上記の X Power Tools はこの不満を解消するに十分な書籍である。2007年12月刊行されたこの本は xorg に移行した後の本ということもあって、それに追随した記述もなされているばかりか、ディスプレイや Xの基本的な下回りの動き、低レベルのコマンドや設定、ネットワーク透過であることを生かしたTipsまで幅広い内容が盛り込まれている。
----
但し、注意すべきことがある。この本は、オライリーから刊行されている いわゆる「HACKS」シリーズ ではない。よって単なるTips集を期待するととんでもない目に逢うだろう。あくまで高度なシステムアドミニストレータ向けの本として理解すべきである。
また、この本は特定のディストリビューションやOSの環境を前提として解説されていない。そのため、ディストリビューションの設定によっては、本の記述通りにコマンドが動かない場合もあることに留意すべきである。その場合は、環境を見ながら適度に読み替えることが必要だろう。
2008/07/09
consolation
「慰める行為」について独り言。マスターベーション的な意味ではない。
人が落ち込んでいたり、ネガティブな状態にあればあるほど、かける慰めの言葉は重いものであり、軽いものであってはならない。軽い茶化しや冷やかし、言葉の上滑りで終わらない慰めは、その人のことをそれなりに知っていてこそできるものだと思う。つまり、自分は基本的に「人に下手な慰めの言葉はかけるものではない」と考える人間である。
ユーモアが人を慰めることもあるかもしれない。俺はユーモアがある人間ではないので、そういう慰めの仕方は苦手である。それに加えて、上記のような考え方を持っているので、基本的に人を慰めるのは得意ではない。ただ、それなりに相手のことを知っていて、メンタリティがわかる人であれば、必要があればそれなりに考えてそれ相応の態度を取るだろう。
もう少し人に気の利いた言葉を言えるパーソナリティであればなぁ、と、他人が他人を慰めている場面に出くわす度に思ったり。端からみたら優しい人間ではないのだろう。
#twitterで上記のような考え方を発言したら、bravotan にKYだと
#怒られたのだが、普段考えていることが言葉になったのは大きな
#気づきなので、ここに記録しておく。
人が落ち込んでいたり、ネガティブな状態にあればあるほど、かける慰めの言葉は重いものであり、軽いものであってはならない。軽い茶化しや冷やかし、言葉の上滑りで終わらない慰めは、その人のことをそれなりに知っていてこそできるものだと思う。つまり、自分は基本的に「人に下手な慰めの言葉はかけるものではない」と考える人間である。
ユーモアが人を慰めることもあるかもしれない。俺はユーモアがある人間ではないので、そういう慰めの仕方は苦手である。それに加えて、上記のような考え方を持っているので、基本的に人を慰めるのは得意ではない。ただ、それなりに相手のことを知っていて、メンタリティがわかる人であれば、必要があればそれなりに考えてそれ相応の態度を取るだろう。
もう少し人に気の利いた言葉を言えるパーソナリティであればなぁ、と、他人が他人を慰めている場面に出くわす度に思ったり。端からみたら優しい人間ではないのだろう。
#twitterで上記のような考え方を発言したら、bravotan にKYだと
#怒られたのだが、普段考えていることが言葉になったのは大きな
#気づきなので、ここに記録しておく。
2008/07/05
Ethna 2.5.0 preview1 announced.
http://ml.ethna.jp/pipermail/users/2008-July/001027.html
あまりにも地味過ぎて誰も手を付けようとしなかった変更をようやくリリースした。だが、これははじまりの中のはじまりに過ぎない。「荒地を畑にする」ために、水まわりとかの基本的なインフラを7割くらいきちんとしただけなのだから。
残りの3割(以下に挙げるもの)は次以降のプレビュー版で変更するつもり。
まぁ、ちょっと一息。レイヤの低い世界にも視野を戻せるだろう。
一番大事なのは、まわりが何をしていようと自分がやりたいようにやること。
あまりにも地味過ぎて誰も手を付けようとしなかった変更をようやくリリースした。だが、これははじまりの中のはじまりに過ぎない。「荒地を畑にする」ために、水まわりとかの基本的なインフラを7割くらいきちんとしただけなのだから。
残りの3割(以下に挙げるもの)は次以降のプレビュー版で変更するつもり。
- PEAR依存の排除
- DBまわりのインターフェイスの整備
- ethna i18nコマンドの実装
まぁ、ちょっと一息。レイヤの低い世界にも視野を戻せるだろう。
一番大事なのは、まわりが何をしていようと自分がやりたいようにやること。
2008/07/04
1 month on Blogger
1ヶ月ちょっと Blogger でブログを書いてみたわけだが、丁度良い頃合いなので感想を記録しておく。
やろうと思えば普通になんでもできる。むしろ最近のブログエンジンの進化っぷりに驚いたというのが自然な感想だ。はてな記法などという便利なものはないわけだが、それがなくても俺には十分ということがわかった。あと、自宅サーバの管理下に置かなかったのも個人的には英断だ(*´〜`)
- トラックバックが実はサポートされていない。唯一の不満点
- リッチテキストエディタのお陰で、本当に気軽にエントリが書ける。特にリンクの張りやすさは異常。自重しなければ糞エントリを一杯残しそうで困る
やろうと思えば普通になんでもできる。むしろ最近のブログエンジンの進化っぷりに驚いたというのが自然な感想だ。はてな記法などという便利なものはないわけだが、それがなくても俺には十分ということがわかった。あと、自宅サーバの管理下に置かなかったのも個人的には英断だ(*´〜`)
Dragon Quest IV: Gypsy Dance
http://nicovideo.jp/watch/sm2591934
ドラゴンクエストIV には名曲が多いと勝手に思っているわけだが、この臨場感溢れる演奏は正直凄い! お陰で眼が完全に覚めました。本当にありがとうございました。
若干荒いながら、特に4章のジプシーダンスは神を超越している。力の込めようが伝わってくる。Yappoさん にはこれくらい力を入れて、ワイン飲みながらustでTMNを演奏して欲しいです!(ちょ
ドラゴンクエストIV には名曲が多いと勝手に思っているわけだが、この臨場感溢れる演奏は正直凄い! お陰で眼が完全に覚めました。本当にありがとうございました。
若干荒いながら、特に4章のジプシーダンスは神を超越している。力の込めようが伝わってくる。Yappoさん にはこれくらい力を入れて、ワイン飲みながらustでTMNを演奏して欲しいです!(ちょ
2008/06/29
photo event@Ueno Zoological Gardens
美女撮影会と称して上野動物園に行ってきた。実態はライトなカメラユーザーのtwitter + IRCなオフ会であり、メンバの大半はエンジニアまたはデザイナに寄った人たちである。また、何繋がりでこのオフになったのかは出席者全員が多分把握していないと思われる(*´〜`)
集まった「美女」のひとりが黒いゴスロリなお姉様で、それに動物園という場でカメラを向けまくるというのは端から見たらさぞかし奇妙な光景に映っただろう。実際に見知らぬ人から「撮らせてください」と言われたのも一度や二度ではない。
ともあれ、集まった15人(多いよね!)は皆例外なく(年齢関係なく)基本はっちゃけた人ばかりで、アウェーになると思っていた場も9割型ホームに近いものがあった。特に某 tomyXXXX氏 のはっちゃけっぶりは半端ではなく、前評判通り(?)である。皆思い思いに弾けながら、モデルにカメラを向けていた。その模様は以下のtwitter実況から想像して頂きたい。
(※ 以下、私とfaultier氏の発言から引用)
-
動物園とか意味がわからないけどおもろいw なんかFirefoxな集まりだと思われた節がありますが違いまつ(わ @tomyXXXX さんがハーレム状態でニヤニヤ ネットアイドルな写真を撮るなどした アメ横へ 解散ー。おもろかったす(`ー´)
ともあれ、またやりたいっすね!(`ー´)
2008/06/27
Home and Away
アウェーな中でどれだけ動けるかは、自分の殻をどれだけ破れるかに等しい。思わぬ反応が返ってくるかもしれないけれども、多分どういう結果であれ、そうできることは価値がある。
こう見えてもかなり引っ込み思案だったりする。上のことも言葉ではわかっていてもなかなか実行に移せない自分が今もいたりするわけだ。変わらなければならないと自覚している今、その重要性を改めて再認識している。
というか、世界って基本的にアウェーだよね (*´〜`)
といいつつ、今週末は 99%アウェーな撮影会 に顔を出す。
こう見えてもかなり引っ込み思案だったりする。上のことも言葉ではわかっていてもなかなか実行に移せない自分が今もいたりするわけだ。変わらなければならないと自覚している今、その重要性を改めて再認識している。
というか、世界って基本的にアウェーだよね (*´〜`)
といいつつ、今週末は 99%アウェーな撮影会 に顔を出す。
Tags:
communication,
life,
monologue
2008/06/26
Quit watching Fedora
FedoraまわりのMLを、announce を除いて全て unsubscribe した。
#ぢょーさんには「まだ見てたのかよ」とか言われそうww
Fedora から Core という名前が消えた後の変化の波で興味を失ったのが一番大きいわけだが、結局はデベロッパとしてそれっぽい居場所を見つけられなかったのが一番なんだろうな、と。それ以前に、当時は本当に無力だった(今もだけどね)。
とはいえ、開発者へのバグ報告の作法を教えてくれたり、IRCで英語でやりあったり、翻訳したり等々、コミュニティというものにはじめてどっぷりと浸からせてくれたのは Fedora であったことは間違いない。この経験は間違いなく今に生きている。
#ぢょーさんには「まだ見てたのかよ」とか言われそうww
Fedora から Core という名前が消えた後の変化の波で興味を失ったのが一番大きいわけだが、結局はデベロッパとしてそれっぽい居場所を見つけられなかったのが一番なんだろうな、と。それ以前に、当時は本当に無力だった(今もだけどね)。
とはいえ、開発者へのバグ報告の作法を教えてくれたり、IRCで英語でやりあったり、翻訳したり等々、コミュニティというものにはじめてどっぷりと浸からせてくれたのは Fedora であったことは間違いない。この経験は間違いなく今に生きている。
courier-imap + postfix + cram-md5 on Debian Etch
自宅のメールサーバはずっと Fedora 7 で運用しつつ、bind や courier-imap + postfix はソースで最新版を維持しつつずっとやってきた。少し前に Fedora 7 の End of Life(サポートの期限切れ)が発表された のだが、これを Fedora 9 にするのは、、手順はわかっているものの俺にとっては相当心臓に悪い。
ということで一昨日、維持のコストをさらに下げるべく、Debian Etch に入れ替えた。
だが、やはり流儀が違う(主に設定ファイルが分割されている点)のと、Postfix がデフォルト chroot だったこと、postfix が 2.1 系から 2.3 系にあがったこと等が災いして設定に手間取った。挙句の果ては設定ミスでとある重要なところにメールを bounce させてしまってしこたま怒られる始末。
特に authdaemond の設定には手間取ったが、/usr/share/doc/courier-authlib/README.authdebug.html を読んでデバッグしてなんとか現状にこぎつけた次第である。
----
こ れによって Postfix は 2.3.8 になった。いざ運用してみると以前の 2.1 系と比較して劇的にパフォーマンスが向上しているように見える。以前は load average が 1.5 位は普通だったのに、現在は 0.3 以下を維持している。素晴らしい。
ということで一昨日、維持のコストをさらに下げるべく、Debian Etch に入れ替えた。
だが、やはり流儀が違う(主に設定ファイルが分割されている点)のと、Postfix がデフォルト chroot だったこと、postfix が 2.1 系から 2.3 系にあがったこと等が災いして設定に手間取った。挙句の果ては設定ミスでとある重要なところにメールを bounce させてしまってしこたま怒られる始末。
特に authdaemond の設定には手間取ったが、/usr/share/doc/courier-authlib/README.authdebug.html を読んでデバッグしてなんとか現状にこぎつけた次第である。
----
こ れによって Postfix は 2.3.8 になった。いざ運用してみると以前の 2.1 系と比較して劇的にパフォーマンスが向上しているように見える。以前は load average が 1.5 位は普通だったのに、現在は 0.3 以下を維持している。素晴らしい。
SOUVENIRS
アメリカへの修学旅行(?)から最近帰ってきたpascal からお土産を貰った。mixiの日記やこのお土産をみるにつけ、彼はいろんな意味でもっと自重すべきだろJKという思いを強くした(わら
左の写真はそのお土産。Intel Museum で買ってきた Intel Cookie. そしてアメリカのアップルストアで買ってきたという林檎の鉛筆。
実用性が微妙かって?(*゜ー゜) いやいや、ありがたいもんですよこれも(*´〜`)
日本でも売ってそうだって?(*゜ー゜) いやいや、秘すれば花ですよ(うそうそ
anyway, many thanks > pascal
FirefoxNITE
会うべき(顔を合わせておくべき)人がいたので、Firefox NITE に行ってきた。
基本的にはIRCでちゃちゃをいれつつ爆笑していた。俺にはこっちの方が性に合っている。
とはいえ、会うべき人にも挨拶でき、意外な影武者(謎)な方にも会えた上、帰国していたpascal とも再会できたのだから、収穫はあったといえよう。あ、あと生の神田さんをはじめて見た!(ぶ
----
Mozilla Japan の中野さんから「Linux版のFirefoxって文字のレンダリングとか遅いと思いませんか」と振られた。俺がそうは思わないと答えると「内部のCSSのレンダリングについてはLinux版 Firefox 3は妥協の産物」「Pango ステとかいう話もあるくらい」という話をして下さって俺は驚愕した。Mozilla 2.0系に比べて爆速なのに悦に入ってしまっていたのだが、不自由な環境に慣れてしまって、速度に関する感覚が「これでいいや」になっているのかもしれない。反省。
また「ユーザコミュニティ作りませんか」と言っていたので、何のことだろうと思っていたのだが、このエントリを見てようやく把握した。これだけユーザ数が巨大になると、開発者の作法を知らないユーザばかりになる。その人たちが団結して開発の邪魔をするような行為をされると、、(ry というわけだ。エンドユーザと開発者の間の視点の落差に唖然とする次第である。
Ethna は開発者向けのソフトウェアなので、こちらが求める作法をある程度知っている人が集まってくる。そして NEEDINFO と言えば情報を出してくれる。エンドユーザはそうではないので、作法を知らない人と開発者のハブになる中間的な人が必要と言うのが中野さんの主張である。それは凄く根気の要る作業だし、多分仕事でもない限り殆どの人はやる気しないんじゃないかなあ、、と (´ー`; )
----
その他 Memo:
基本的にはIRCでちゃちゃをいれつつ爆笑していた。俺にはこっちの方が性に合っている。
とはいえ、会うべき人にも挨拶でき、意外な影武者(謎)な方にも会えた上、帰国していたpascal とも再会できたのだから、収穫はあったといえよう。あ、あと生の神田さんをはじめて見た!(ぶ
----
Mozilla Japan の中野さんから「Linux版のFirefoxって文字のレンダリングとか遅いと思いませんか」と振られた。俺がそうは思わないと答えると「内部のCSSのレンダリングについてはLinux版 Firefox 3は妥協の産物」「Pango ステとかいう話もあるくらい」という話をして下さって俺は驚愕した。Mozilla 2.0系に比べて爆速なのに悦に入ってしまっていたのだが、不自由な環境に慣れてしまって、速度に関する感覚が「これでいいや」になっているのかもしれない。反省。
また「ユーザコミュニティ作りませんか」と言っていたので、何のことだろうと思っていたのだが、このエントリを見てようやく把握した。これだけユーザ数が巨大になると、開発者の作法を知らないユーザばかりになる。その人たちが団結して開発の邪魔をするような行為をされると、、(ry というわけだ。エンドユーザと開発者の間の視点の落差に唖然とする次第である。
Ethna は開発者向けのソフトウェアなので、こちらが求める作法をある程度知っている人が集まってくる。そして NEEDINFO と言えば情報を出してくれる。エンドユーザはそうではないので、作法を知らない人と開発者のハブになる中間的な人が必要と言うのが中野さんの主張である。それは凄く根気の要る作業だし、多分仕事でもない限り殆どの人はやる気しないんじゃないかなあ、、と (´ー`; )
----
その他 Memo:
- http://mainichi.jp の左上の Firefox Download のちっこいバナー広告はロハらしい
- Firefox 3.1 のUI案が出ている。面白い。
- 会場になったbartubeは3週間ほどお休みするらしい。
2008/06/23
link was down
昨日未明から、突然内部からのDNSが引けなくなった。BINDをreloadしても改善しない。
むうーーーっと思っていたら、昨日の夕方、sshも切られた。。
どう見てもリンク切れです。本当にありがとうございました。
用事をこなしていたので帰宅して復旧させたのは今、、(´ー`; )
鯖を貸している方、ご迷惑をおかけしました m(__)m
むうーーーっと思っていたら、昨日の夕方、sshも切られた。。
どう見てもリンク切れです。本当にありがとうございました。
用事をこなしていたので帰宅して復旧させたのは今、、(´ー`; )
鯖を貸している方、ご迷惑をおかけしました m(__)m
Tags:
internet
2008/06/19
name-dropper
意図せずにネームドロッパー(有名人の名前を自分の知人であるかのように言って自分を大きく見せようとする人)になるのは本意ではないので、人の名前を出すという行為は気をつけなあかんね、と思う今日この頃。
#身近にいる時間がそれなりに長かったので全然有名人と思ってなかった人が、
#実は その筋では 割と有名人だった件。
#身近にいる時間がそれなりに長かったので全然有名人と思ってなかった人が、
#実は その筋では 割と有名人だった件。
Tags:
monologue
2008/06/18
what is the given condition?
何でも揃っているように見える。恵まれているように見える。けど、所与のものと考えて思考停止していたのでは何も生み出(さ|せ)ないのである。
既存のものだっていくらでも「壊せる」んだという思考を忘れないようにしたい。
たとえば gcc だって、kernel だって、ハードウェアにしても、ね。
既存のものだっていくらでも「壊せる」んだという思考を忘れないようにしたい。
たとえば gcc だって、kernel だって、ハードウェアにしても、ね。
Tags:
monologue
2008/06/13
strtotime f**k!!!!!
$ ~/php/4.4.8/bin/php -r 'var_dump(strtotime("2009-91-111"));'
int(1476802800)
$ ~/php/5.2.6/bin/php -r 'var_dump(strtotime("2009-91-111"));'
bool(false)
----
なんなんだこの一貫性のなさは!!!!ヽ(`Д´)ノ
#今のところ代替関数が見つからないので、Ethnaは修正せずにドキュメントに
#その旨を明記することにする。strtotimeは(ry なので VAR_TYPE_DATETIME は
#注意して使ってね、って(藁
int(1476802800)
$ ~/php/5.2.6/bin/php -r 'var_dump(strtotime("2009-91-111"));'
bool(false)
----
なんなんだこの一貫性のなさは!!!!ヽ(`Д´)ノ
#今のところ代替関数が見つからないので、Ethnaは修正せずにドキュメントに
#その旨を明記することにする。strtotimeは(ry なので VAR_TYPE_DATETIME は
#注意して使ってね、って(藁
strm: ping
[2008-06-13 03:35:28] (mumumu_n) Sho_: called me? I'm testing build +3233 now.
[2008-06-13 03:35:56] (Sho_) mumumu_n: I was just wondering if you know where strm is
[2008-06-13 03:37:04] (mumumu_n) Sho_: maybe he is busy with university's work. call him on my blog again?
[2008-06-13 03:37:52] (mumumu_n) hmm .. strm did not update his blog since May 25 2008.
[2008-06-13 03:38:13] (mumumu_n) about IBM Laptop trap, lol.
[2008-06-13 03:38:37] (mumumu_n) Sho_: ok, I'll call him again.
[2008-06-13 03:39:22] (Sho_) mumumu_n: well it's not important today, I'm not here much longer
----
ということで、至急ではないようですが hein が用事があるそうです。多分 1.1 のことじゃないかな > strm
#MLにメールしないでIRCでpingするあたりが流石IRCクライアントの開発チャンネルだ
[2008-06-13 03:35:56]
[2008-06-13 03:37:04]
[2008-06-13 03:37:52]
[2008-06-13 03:38:13]
[2008-06-13 03:38:37] (mumumu_n)
[2008-06-13 03:39:22]
----
ということで、至急ではないようですが hein が用事があるそうです。多分 1.1 のことじゃないかな > strm
#MLにメールしないでIRCでpingするあたりが流石IRCクライアントの開発チャンネルだ
2008/06/11
Armadillo-9
Armadillo-500 は受注生産で10万弱とかしちゃうので Armadillo-9 を発注。
限られた環境(とはいっても組み込みボードとしてはかなりいい部類)でカーネルやユーザランドを弄って遊ぶのって面白いと思いませんか(*゜ー゜)
#と、最近500を仕事で弄っていて思う次第。
#時間が無くて、ありものをユーザランドに使わざるを得ない
#のがチト悲しいわけだが(´ー`; )
これだけついたボードが5万弱で買えるのっていい時代ネ(*´〜`)
限られた環境(とはいっても組み込みボードとしてはかなりいい部類)でカーネルやユーザランドを弄って遊ぶのって面白いと思いませんか(*゜ー゜)
#と、最近500を仕事で弄っていて思う次第。
#時間が無くて、ありものをユーザランドに使わざるを得ない
#のがチト悲しいわけだが(´ー`; )
これだけついたボードが5万弱で買えるのっていい時代ネ(*´〜`)
中二病
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%8C%E7%97%85
相方曰く、「ブログのタイトルを横文字にしたがるのは中二病。どうせなら本文も全部英語で書けやヽ(`Д´)ノ」だそうだ。
あまりにも的を射た指摘に大爆笑した。
「お前がそうやって改善を求めるのも中二病」
「俺がそれを受け入れて本当にそれをやめてしまうのも中二病的メンタリティだろ」
とか言い合ってるうちに、言葉遊びって素晴らしいなと思った。
#まあ、横文字のタイトルは多分やめないわけですが(わら
相方曰く、「ブログのタイトルを横文字にしたがるのは中二病。どうせなら本文も全部英語で書けやヽ(`Д´)ノ」だそうだ。
あまりにも的を射た指摘に大爆笑した。
「お前がそうやって改善を求めるのも中二病」
「俺がそれを受け入れて本当にそれをやめてしまうのも中二病的メンタリティだろ」
とか言い合ってるうちに、言葉遊びって素晴らしいなと思った。
#まあ、横文字のタイトルは多分やめないわけですが(わら
2008/06/09
MEMO: what is footprint?
http://www.webopedia.com/TERM/f/footprint.html
The amount of floor or desk space required by a device. For example, a small-footprint computer is a computer whose dimensions (width and depth) are relatively small.
なるほどね。「フットプリント」と言った場合、「設置面積」的な意味は原義としてある。それが転じてハードウェア上で占める容量、という意味にもなるわけだφ(´~`*)
#これは組み込み用語なのか?
The amount of floor or desk space required by a device. For example, a small-footprint computer is a computer whose dimensions (width and depth) are relatively small.
Footprint can also refer to the amount of disk space required by an application.
----なるほどね。「フットプリント」と言った場合、「設置面積」的な意味は原義としてある。それが転じてハードウェア上で占める容量、という意味にもなるわけだφ(´~`*)
#これは組み込み用語なのか?
2008/06/08
Okonomiyaki @ Shimokita
いつもの店、下北沢の もみじ亭 で広島風お好み焼きを食す。昔は左のボリュームでも普通に食べられたのだが、今は腹十二分目くらいになってしまうところに年齢が出ているな、と(´ー`; )
この店はいろんな知り合いを連れて行っているが、概ね好評である。皆さんもどうぞ(*´〜`)
そしてカラオケへいって絶叫しているときに秋葉原で例の通り魔事件が、、( ;´Д⊂ヽ
絶句して twitter のタイムラインをしばらく見つめてしまった。秋葉原に行った知り合いも何人かいたのだが、無事だろうか。。
# これからはこういった飯ブログも増やそうと思う次第。
この店はいろんな知り合いを連れて行っているが、概ね好評である。皆さんもどうぞ(*´〜`)
そしてカラオケへいって絶叫しているときに秋葉原で例の通り魔事件が、、( ;´Д⊂ヽ
絶句して twitter のタイムラインをしばらく見つめてしまった。秋葉原に行った知り合いも何人かいたのだが、無事だろうか。。
# これからはこういった飯ブログも増やそうと思う次第。
2008/06/07
MEMO: SVN_SILENT
なんかKonviのコミットログで SVN_SILENT という単語をよく見かけるので、ぐぐってみたら KDE関連のプロジェクトばかりがひっかかった。たとえば以下のような感じ。
(CIA-52) hein * r817684 konversation/branches/extragear/kde3/network/konversation/ChangeLog: Indulge myself. SVN_SILENT
「特に言うことは無い」くらいの意味にとれる。
----
周囲の人に聞いても「シラネーヨ」と言われたので hein に聞いてみた。
(mumumu_n) Sho_: Basic question, "SVN_SILENT" means "nothing to say"? Is it specific to KDE project?
(Sho_) yes
----
ああ、やっぱりそうだったのね。方言を敢えて使う意義はない。
KDE関連なら使うだろうけれども(*´〜`)
(CIA-52) hein * r817684 konversation/branches/extragear/kde3/network/konversation/ChangeLog: Indulge myself. SVN_SILENT
「特に言うことは無い」くらいの意味にとれる。
----
周囲の人に聞いても「シラネーヨ」と言われたので hein に聞いてみた。
(mumumu_n) Sho_: Basic question, "SVN_SILENT" means "nothing to say"? Is it specific to KDE project?
(Sho_) yes
----
ああ、やっぱりそうだったのね。方言を敢えて使う意義はない。
KDE関連なら使うだろうけれども(*´〜`)
2008/06/05
ad-es power supply
ぎゃあad-esの電源が入らなくなっちぇん( ;´Д⊂ヽ
今日は朝から役所廻りとかせなあかんのに、用事がひとつ増えたわーーーー!
#ということで、俺と連絡をとりたい人はメール、IRC、またはskypeで連絡をとる
#ようにして下さい、、
[ Update June 8th 3:53:41 JST by m ]
リセットしたらなおりますたヽ(´ー`。)ノ
いやー無駄なことせずに済んだわいの(`ー´)
今日は朝から役所廻りとかせなあかんのに、用事がひとつ増えたわーーーー!
#ということで、俺と連絡をとりたい人はメール、IRC、またはskypeで連絡をとる
#ようにして下さい、、
[ Update June 8th 3:53:41 JST by m ]
リセットしたらなおりますたヽ(´ー`。)ノ
いやー無駄なことせずに済んだわいの(`ー´)
2008/06/04
leading question
http://ml.ethna.jp/pipermail/users/2008-June/000982.html
ぐあああああああ俺から質問しておいて、メンテナの立場を最初に述べちゃ駄目ぢゃんかよ( ;´Д⊂ヽ これでは誘導尋問のようなものだ。後から見るにつけ我ながら酷い。
この件はしばらく様子を見るけれども、、、
[ Update June 4th 18:37 JST by m ]
上記は俺以外に問題意識を持っている人が「いない」ことを前提とした考え方である。
現状のスレッドについているレスを見る限り、これは杞憂だったようだ。
ぐあああああああ俺から質問しておいて、メンテナの立場を最初に述べちゃ駄目ぢゃんかよ( ;´Д⊂ヽ これでは誘導尋問のようなものだ。後から見るにつけ我ながら酷い。
この件はしばらく様子を見るけれども、、、
[ Update June 4th 18:37 JST by m ]
上記は俺以外に問題意識を持っている人が「いない」ことを前提とした考え方である。
現状のスレッドについているレスを見る限り、これは杞憂だったようだ。
Tags:
communication,
ethna
2008/06/03
ethna.jp, jp2.php.net cracking ado
MLに「ethna.jp に妙なiframeが埋め込まれている」との報告があったのが11時前。藤本さんが調査の上、コンテンツに改竄がないことを確認した上で、ついでに sourceforge.jp にも移行しちゃおうぜ! となったのが16時。
詳しくは maru_cc さんのエントリに纏まっているので、そちらを参照頂くとして、、最終的に移行してアナウンスを出したのが22時前。これでリリースその他の管理作業は俺がいる限りロックしないだろう。
----
一日の大半の時間を使って調査、移行に対応頂いた藤本さんには感謝雨あられである。また、IRCで手伝ってくれたmaru_ccさん、見守ってくれた皆様に対して、この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m
----
しかし、、ARP Spoofing て防ぎようがないよなぁ、、ネットワークの経路上でやられるなど、寝耳に水だった。さくらインターネットも「不安定」で済むのかどうか小一時間(ry
詳しくは maru_cc さんのエントリに纏まっているので、そちらを参照頂くとして、、最終的に移行してアナウンスを出したのが22時前。これでリリースその他の管理作業は俺がいる限りロックしないだろう。
----
一日の大半の時間を使って調査、移行に対応頂いた藤本さんには感謝雨あられである。また、IRCで手伝ってくれたmaru_ccさん、見守ってくれた皆様に対して、この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m
----
しかし、、ARP Spoofing て防ぎようがないよなぁ、、ネットワークの経路上でやられるなど、寝耳に水だった。さくらインターネットも「不安定」で済むのかどうか小一時間(ry
2008/06/01
Mozilla Party 9.0
Mozilla Party 9.0
いや、俺は行かなかったんだけどさ(藁
来年行くぜー! との決意を込めてこの悔しさをjournal。
#今俺の周囲がその話題でもちきりww
[ Update June 1st 03:18:06 JST by m ]
なんか6月26日もリリースパーティーあるみたい。
こっちは行けたらいこうかね(*´〜`)
いや、俺は行かなかったんだけどさ(藁
来年行くぜー! との決意を込めてこの悔しさをjournal。
#今俺の周囲がその話題でもちきりww
[ Update June 1st 03:18:06 JST by m ]
なんか6月26日もリリースパーティーあるみたい。
こっちは行けたらいこうかね(*´〜`)
2008/05/31
ShortcutKey2URL
Firefox の extension である ShortCutKey2URL が便利だ。よく行くサイトのURLをいちいちアドレスバーに打ち込んだり、マウスでブックマークをクリックしなくても登録したショートカットキーで移動することが出来る。
URLをなかなか覚えられなかったり、マウスを使うのが億劫な人にはよいかもしれない(*´〜`)
del.icio.us とか打ち込むのめんどかったんだよね(´ー`; )
2008/05/30
Wii Fit
相方が最近ベッドで毎夜意味不明な運動を繰り返している。話を聞いてみるとダイエットのための運動のようだ。どうせやるならゲーム感覚で楽しんでもらった方がいいかねぇ、と思ったりして、Wii Fit の購入を考えている。
以下の動画は gigazine 経由のものだが、これに映っている漢はあとで女性に殴られたに一票。
[ Update June 1st 03:35:23 JST by m ]
相方から「Wii Fit より温泉に連れてけ」と言われますた( ;´Д⊂ヽ
以下の動画は gigazine 経由のものだが、これに映っている漢はあとで女性に殴られたに一票。
[ Update June 1st 03:35:23 JST by m ]
相方から「Wii Fit より温泉に連れてけ」と言われますた( ;´Д⊂ヽ
Safari Library
以前から bravotan と Safari Library いいねーという話をしていた。O'reilly だけではなく、最近マイブームの Prentice Hall な本、Addison-Wesley, Microsoft Press 等の本5000冊以上がWebで読み放題なんて早々ある話ではない。
1年購読で5万近くするわけですね。これは割と躊躇する値段かもしれない。最終的にぽちっとなしてしまったのは「魔が差した」としか(ry
けれども、早速見てみると俺にとっては宝の山過ぎるヽ(´ー`。)ノ
唯一不満点と言えば、ページをめくる時の動作がもたつくところかな。まあPDFを毎回流しているケースが大半なのでしょうがないといえばしょうがないのだが、、これがWebの限界なのだろうか。
1年購読で5万近くするわけですね。これは割と躊躇する値段かもしれない。最終的にぽちっとなしてしまったのは「魔が差した」としか(ry
けれども、早速見てみると俺にとっては宝の山過ぎるヽ(´ー`。)ノ
- Essential Linux Device Driver
- Apache Modules Book: Application Development With Apache
- Rapid GUI Programming with Python and Qt
唯一不満点と言えば、ページをめくる時の動作がもたつくところかな。まあPDFを毎回流しているケースが大半なのでしょうがないといえばしょうがないのだが、、これがWebの限界なのだろうか。
Hatena Star
引っ越して来たのはいいのだけど、はてなスターが落ちてて微妙にサイトが重い俺涙目(´ー`; )
あと、ページの上に必ず付くツールバーもなんとかでけんかの(*´〜`)
あと、ページの上に必ず付くツールバーもなんとかでけんかの(*´〜`)
Tags:
internet
moved from slashdot.jp journal
スラッシュドットジャパンからここ、GoogleのBloggerに引っ越してきた。
以前からスラッシュドットジャパンの日記機能は
けれども、それも今やこだわることはないかなという心境に達した。
じゃあどこに移ろうか? という話になったとき、
----
多分、スラッシュドットジャパンに書いていたスタイルはそんなに変わらないだろう。新しい場所なのだから、いろいろと試しつつ、楽しくやっていきたい。スラッシュドットジャパンの日記をご覧になって下さった皆様。こちらでも宜しくお願いします m(_ _)m
以前からスラッシュドットジャパンの日記機能は
- 画像を貼れない
- トラックバックを打てない
- タグが制限されている
けれども、それも今やこだわることはないかなという心境に達した。
じゃあどこに移ろうか? という話になったとき、
- はてなだけは嫌(天邪鬼的思考)
- 自分でホストするのも嫌
- けどはてなスターは貼りたい
----
多分、スラッシュドットジャパンに書いていたスタイルはそんなに変わらないだろう。新しい場所なのだから、いろいろと試しつつ、楽しくやっていきたい。スラッシュドットジャパンの日記をご覧になって下さった皆様。こちらでも宜しくお願いします m(_ _)m
登録:
投稿 (Atom)