This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
#include <stdio.h> | |
int main(int argc, char *argv[]) | |
{ | |
int a = 0; | |
// displays true! | |
if (a == 0) printf("true!\n"); | |
else { | |
printf("false!\n"); | |
} | |
return 0; | |
} |
こんなコードが某デスクトップの某巨大ライブラリには浴びるほどあるわけです。全体的な傾向としてはわかりやすいし好きなコードなんだけど、上記だけは僕的にいただけないです。
2 件のコメント:
C はわからんけど、キモイのはわかるます。
perl だったら後おきするけど、else が続いてたらできないなぁ。
後置できようができまいが、制御構造を誤解させかねない書き方は嫌っす(´ー`; )
コメントを投稿